【書評】なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで

こんにちは、だーやまです。

「なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで」を読んでみたので、アウトプットを兼ねて書評を書いてみようと思います。



「なぜデジタル政府は失敗し続けるのか」を読んだ理由

政府のDXに興味があり、これまでのIT政策の変遷について知りたいと思ったから。
デジタル庁やマイナンバーカードの問題点については、下記の平井大臣の動画で軽く触れていたが、より体系的に知りたいと思った。

※参照:平井卓也 デジタル改革担当大臣の動画まとめと視聴した感想

「なぜデジタル政府は失敗し続けるのか」の内容について

コロナ禍で起動しなかった各種システム
(HER-SYS、COCOA、G-MIS、雇用調整助成金・持続化給付金・定額給付金申請システム)
ここ20年の日本政府のIT活用の混乱
特許庁システム刷新の失敗談
政府CIOの設置によるプロジェクトの立て直し
年金システムとセキュリティの不具合
マイナンバーとマイナンバーカードの問題点
自治体システム標準化の課題
デジタル庁発足と識者の提言

「HER-SYS」については、以下の動画が参考になった。

Cloud Native が可能にした厚労省 HER-SYS の爆速開発と de:code 2020 バーチャルイベント開発 | 日本マイクロソフト

自分の経験と主張

IT企業にいると、政府系の現場の話を聴く機会があるが聴くのは悪い評判だらけだ。求められる技術は高くはない。レガシーなシステムだけ触ってる。定刻に動くか確認するだけの仕事…技術者の中には、政府系の現場を「技術者の墓場」と呼んでる方もいた。

ただデジタル庁の採用サイト(募集停止中)を見ると、政府の「本気度」を感じる。政府系の現場で働かれてる方の中で、一体どれだけがこの募集要項にパス出来るのだろう…と気になった。

また、本を見ていて「ベンダーの方が政府系期間に転職する機会はなかったのか?」と感じた。発注者側(政府)にシステムに関する知見がある方が少ないのがデジタル政府の失敗の要員の1つ、という印象を受けたが、ベンダーでの実務経験者が政府にキャリアチェンジする機会が増えればどうなっただろう、と考えてしまった。

デジタル改革担当の平井大臣はインタビューで「デジタル庁は回転ドアであって欲しい」と述べている。民間の実務経験者が政府にキャリアチェンジして、一通り働いたら再度民間に戻る…といった選択肢があっても良いという内容だ。
こうした官民間でのキャリアチェンジの機会を増やす事も、デジタル改革成功の要員ではと考えている。